教室ブログ

何故、韓国語の先生になったのか【理由】

2019年10月17日

チェさんからチェ先生になるまで-日本で見つけた自分らしい道ー

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

今、何か「韓国語」という

キーワードで眉間にシワは出来ていませんか?

「韓国語」での「もやもや」を

クリアな視界にして安心・快適に目的地に連れて行く

韓国語の機長!崔庚注です。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

 

韓国・ソウル生まれの私は、

男三人兄弟の末っ子。

 

 

 

 

 

にぎやかで少しハードな家族の中、

いつも空気を読んで立ち回る役目でした。

 

 

 

 

おっとりした父と、短気で働き者の母。

兄たちの強い自己主張の中で、

私は「自分の意見よりも周りを優先する」ことが

当たり前でした。

 

 

兄弟喧嘩

 

 

 

親子喧嘩や兄弟喧嘩は日常茶飯事で

間に入るのはいつも私の役目という

家庭で育ちました。

 

 

 

 

そんな家庭環境の中、

兄の言葉で車の整備学校へ進学し、

ディーラーに就職。

 

ディーラー

 

 

正直、やりたいことではなかったけれど

「家族の期待に応える」ことが

自分の役割だと思っていたんです。

でも、心のどこかで「このままでいいのかな…」

という気持ちが芽生えはじめていました。

 

 

 

 

 

その頃、一番上の兄が日本に滞在しており

私の気持ちを分かっていたのか、

『日本に遊びにおいで』と言われたんです。

 

 

 

 

母は猛反対しましたが

私は渡航申請を出し、許可が降りるまでの

2・3ヶ月は毎日10時間図書館で

ひたすら日本語を勉強しました。

 

 

 

 

 

私は兄の言葉を

『渡りに船』と

渡航許可が下りるや否や

大阪の羽曳野市にあった

兄が住んでいた所を訪ねました。

 

 

 

 

 

ところが、着いた途端、兄が帰国(笑)

「なんでやねん!」と

突然一人で生活することになったんです。

 

 

 

 

急に兄が帰国したので

不安な気持ちもありましたが

日本語学校に手続きしていましたので

新たな友達でも作ればいいかという風に

過ごしていました。

 

 

 

 

お隣に住んでた大阪のおばあちゃんがくれた”ぬくもり”

 

 

通学先は関西にある学校でしたので

教室内では馴染みの標準語で

日本語を学びますが

外に出ると全く違う言語と言っていい

大阪弁が飛び交うといった環境です。

 

 

 

 

最初は学校の中と外で

話す言語が全然違うと驚き、

大阪弁がさっぱり分からず

友達を作るどころではありません。

 

 

 

 

アルバイトの焼肉店でも

オーナーや他のアルバイトの人との

会話のやり取りが上手くできなかったので、

言葉じゃなく同僚の肘や指での

ジェスチャーを通じたやり取りでした。

 

肉の部位

 

 

同僚も外国人に慣れてなかったでしょうし、

私は言葉が分からなかったので、

その時は雑に扱われている気分になり、

気持ちも滅入っていました。

 

 

 

 

 

そんな時、唯一話しかけられた相手は

隣のおばあちゃんだったんです。

 

 

 

 

私の住んでいた場所が

回覧板がある地域で

兄とそれまで近所付き合いしていた

隣の家のおばあちゃんに

電気・ガス料金の支払い等生活で

分からない度に聞いていると

時々「何か困ってない?」と

私の家に訪ねてこらます。

 

 

 

 

 

それはほっ」と心が休まる時間でした。

 

 

 

 

言葉はうまく通じないけれど、

その優しさがどれだけ心強かったか。

 

 

 

 

「もっと日本語を話せるようになりたい。」

 

 

 

と学校での会話のボランティアに参加しました。

 

 

 

 

Aさんとの出会いがきっかけで

 

 

 

Aさんが私の会話担当でしたので、

私だけでなく他の学習生と一緒に

日本語を練習できる場を作ってもらおうと

飲みに誘ったりしている時

そこで出会ったのが、今の妻。

 

 

 

 

会話の実践の場が増えていき、

Aさんの時間が合わない時は妻にと

練習を手伝ってもらうようになりました。

 

 

 

 

ですが日本語学校を卒業後、

妻とは疎遠になったんですが

ある日バッタリ!

天王寺の駅のホームで会ったんです。

 

天王寺ホーム

 

 

私は日本語学校卒業後、

ホテルの専門学校に進学しており、

妻の会社も同じ沿線だったようで

たまたまその日乗る電車を、妻は1本早く、

私は1本遅くした結果、再会。

 

 

 

 

そこから今度は妻に日本語の試験勉強を

手伝ってもらい始めました。

反対に妻も韓国に興味を持ち出したので

韓国を案内し、友達付き合いが復活したんです。

 

 

 

 

そして頻繁に会っていると

何でも話せて気楽だったので

妻と結婚したいと考えるようにまでなりました。

 

 

 

 

しかし私の立場が学生だったため

妻の両親は結婚に猛反対でした。

 

 

 

 

2年が経過した頃

「結婚話は仕事を見つけてから」と

妻の両親に言われたことがきっかけで

日本で就職活動をしました。

 

 

 

 

しかし私は外国人ですので

滞在期限があり、

仕事を決めるための

残り時間が少なくなってきたので

一旦韓国に戻り、妻との結婚の許可をもらうために

韓国の空港近くのホテルに再就職をしたんです。

 

 

 

 

 

妻の両親の許可を得て

結婚できたのは良かったのですが、

急いで決めた職場環境が劣悪だったため

体調を壊して辞めてしまいました。

 

 

 

 

 

「妻の両親には何と説明したらいいのか・・・」

と自分を責めてばかりいました。

 

 

 

 

ディーラーの仕事で貯めた貯金は

すべて日本語を学ぶ学費で使い果たし、

そこで学んだことを活かす場まで

自ら捨ててしまったので

また振り出しに戻ってしまいます。

 

 

 

 

妻が食べたいという

ドーナツ一つも

買ってあげられない状況

で、自分が本当に情けないと感じました。

 

ドーナツ

 

 

そんな精神的な余裕もない私に

日本から韓国に嫁いできて

「私の両親とのコミュニケーションや

語学学校の宿題が分からない」と

悩んでいた妻の方から、

韓国語を日本人に教える気はない?

と聞かれました。

 

 

 

自信がない・・・韓国語の先生として自分自身に不足を感じる

 

 

僕はその時、

教える自信はない』と断りました。

 

 

 

 

時々妻が通っていた語学学校の

宿題を手伝ってはいましたが、

韓国語』という母国語で生まれ育っただけで

韓国語を知らない人に教えるのに必要な

体系化された知識がなかったからです。

 

 

 

 

でも妻は諦めず

『あなたは先生に向いてると思う!

私が手伝うから一緒にしよう』と

韓国語の教員免許が習得できる大学の

リストを手渡されました。

 

 

 

 

妻が語学教室をやりたがっていたのは

知っていました。

 

 

 

 

『妻が日本語の先生をするならともかく、

私が韓国語講師をするなんて逆じゃないのか?』

そう思っていました。

 

 

 

 

妻は教室開講に向けてパートに行きながら

パソコンのスキルを学ぶために日本に帰国して

着々と準備をし始めました。

妻は準備に取り掛かっていましたが

「私から韓国語を学びたい

という人が日本にいるのか。」という

疑問も持っていました。

 

 

 

 

学生時代の私の周りいた

日本人の友達、知人たちは

韓国語には関心はないという

印象があったからです。

 

 

 

 

でも妻が募集を募ると

数人来られました。

 

 

 

 

最初は自信がありませんでした。

でも、「あなたならできる。私も手伝うから!」

という妻の後押しに、心が動きました。

 

 

 

 

これは大変なことになったと

妻からもらったリストで

教員免許を取得するための学校を選び

本格的に韓国語の教え方の勉強をし始めました。

 

韓国外国語大学

無事卒業

外大卒業式

 

 

 

 

 

 

 

経験を積むために

妻がしたように実際カフェで

韓国語の会話を手伝ったりもしました。

 

 

 

 

”できること”から始めた教室作り

 

 

韓国語を学ぼうとする方は

教室や学校で学んだ

経験のない独学の方が中心でした。

「会話だけで良い。相手してくれたらいい。」

そう言われ、食事代まで出されます。

 

 

 

 

カフェで教えている間に

ふと大事なことを思い出したんです。

 

 

 

 

それは日本語学校内で

クラスメイトの韓国人にも

韓国語で日本語を教えて手伝っていたな・・・

ということでした。

 

 

 

 

 

そうか!!

皆のことばの解釈が正しく合っているのかを確認

日本語と韓国語でしっくりいく表現

言語化すれば良いのか。

そして会話の軸である韓国語のルール

やさしい日本語で分かりやすく解説

すればいいんだ!!!

 

 

 

 

会話を重ねる中で分かったこと。

生徒さんの多くが悩んでいたのは

・言葉が出てこない

・変換ができない

・ルールが曖昧

 

 

 

 

そんな「韓国語の基礎」を整理して、

みなさんの自信に変えることこそが、

私の役割だと確信しました。

 

 

 

 

 

ここで初めて

韓国語を学んでいた妻が

必要としていた

サポートして欲しかった

根本的なところ

に気がついたんです。

 

 

 

 

そして覚悟が決まりました

 

 

 

 

そこから色々アイディアが

湧いて来たんです。

 

 

 

 

生徒様も私もカフェでは

寛いでいらっしゃる

人に気を遣い、

自然と人の話や声が耳に入り、

気になって集中できなかったので、

 

 

 

 

できることは思う存分でき、

声に出して韓国語の練習してもらうためにも

まずは話しやすい練習環境を整えなくてはとなり、

教室を開きました。

 

 

 

理想と現実の模索時期

 

レッスンを始めてみると

むしろ学校で習った理論のほうよりも

 

知りたいことが聞きたい。

 

ドラマでの意味やこういう時はどう言うのか。

 

フレーズが言えればいい。

 

などカフェで会話をしていた方の様に

スポット学習を重視されている方が

お越しになりました。

 

 

 

 

 

ですがやはりいざ会話をしようとすると

 

 

自分で会話を切り出すのが難しい

 

 

会話になると答えられない

 

 

言葉の変換が上手くいかない

 

 

パッチムをどう読むのか

 

 

頭の中の整理ができず自分で文章を作れない

 

 

緊張で固まる

 

 

文章になると読み方や発音が分かりにくい

 

 

話すことに集中して相手の話を聞き取れない

 

 

 

 

と固まるポイントの大部分が

韓国語のルール」の箇所でした。

学習者の望む所だけのレッスンを

行っていても上手くいきませんでした。

 

 

 

 

ここでルールの根っこである基礎部分

深く理解して生徒様の中に定着させ

アウトプットさせることができれば

相手の話を理解でき

話の意味意図も掴め

会話の基礎となる軸」を持てるはず!と

確信を持ちました。

 

 

 

 

理論的なルールは難しく感じないよう

できるだけ噛み砕いて分かりやすく

妻が私に教えてくれた

日本語のように

実践に会話に落とし込んでいく

 

 

 

 

根本的な解説は日本語で分かりやすく

織り交ぜていくため

妻と一緒に日本語からの視点

韓国語からの視点をレッスンの中に取り入れ

カスタマイズしていきました。

 

 

 

 

今でも二人で授業の台本を書いては

見返し書き直しの作業を積み重ねて

生徒様の韓国語にムラができないよう

常に最新版にしています。

 

 

 

 

その結果、

 

韓国の友達と話せました

 

前は全然分からなかったけど

コンサートの MCで皆と一緒に笑えるようになりました!

 

最初は緊張したけど今はあちこち

行きたかった所に行って遊んでいます

 

と今では嬉しい声を頂いています。

 

 

 

「ん?」となるポイントは

日本語部分か韓国語部分かで

解決できる糸口があります。

 

解決の糸口

 

 

過去に習ったことと、今習っている間で

どちらの表現を使ったほうがいいのかと悩む所や、

頭の中でもつれた所を見つけ、

解いて整理していき

目的地まで安心・快適に連れていきます

 

 

 

 

今韓国語を学んでいるあなた、

一人で困った顔になっていませんか

 

 

 

 

参考書とにらめっこして

止まってしまっていませんか

 

 

 

 

 

一人では気づけない“つまずき”を、

一緒に見つけて、整理して、前に進みましょう。

あなたの眉間のシワが、

笑顔に変わるお手伝いをさせてください。

 

 

 

 

 

是非手持ちの本を持って

色々悩みを疑問を解決しに

無料体験会にご参加下さいね。

 

 

 

URLはこちら

https://1guru.jp

無料体験へ是非

 

 

 

 

 

 

 

韓国語教員免許証

韓国語教員免許証

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#韓国語初心者歓迎 #韓国語教室 #韓国語会話 #奈良韓国語 #韓国語を学ぶ #チェ先生

 教室案内、説明会、体験のお問合せ

奈良はんぐる教室 0742-37-2429 

電話受付 平日10時から20時

お電話は日本人スタッフ木村が対応しております。

https://1guru.jp

 

 

 

韓国語を知りたいきっかけは人それぞれ!/

無料体験に参加 無料体験に参加